協働ロボット(コボット)は、安全柵なしで人と同じ作業空間で稼働できるため、製造現場へのシームレスな統合が可能です。
ドライバーやナットランナーとエンドエフェクター(EOAT)を組み合わせることで、狭小スペースでも自動締付け工程を効率的に構築できます。
トレーサビリティを確保する締付けユニットの接続方法とは?
デソーターでは、低トルクから高トルクまで対応可能なエンドエフェクターソリューションを提供しており、締付工程の完全なトレーサビリティを実現します。
本記事では以下の内容をご紹介します。
締付工程に最適な協働ロボット選定のための3つのポイント
自動締付工程に特化したデソーターの協働ロボット対応ソリューション
自動締付工程における協働ロボット統合の3項目
締付工程に最適な協働ロボットの選定:3つの重要ポイント
ペイロード容量とリーチ要件:製造工程で扱う部品の重量やサイズに応じて、必要なペイロードとリーチを確認しましょう。
エンドエフェクターとの互換性:協働ロボットアームに取り付けるツール(EOAT)は、作業の精度と効率に直結します。既存の締付ツールに適応可能な専用ソリューションを選ぶことで、コストを抑えつつトレーサビリティを確保できます。T
プログラミングの容易さと操作性:直感的なインターフェースを備えた協働ロボットは、セットアップや調整が簡単で、資産の再配置にも柔軟に対応できます。
これらの要素を踏まえて最適なコボットを選定することで、生産性の最大化と品質向上を同時に実現できます。
自動締付けユニットへの協働ロボット統合に特化した専用ソリューション
製造ラインの複雑さに応じて、インテグレーターを選ぶか、専用の協働ロボット統合ソリューションを選ぶかの判断は重要になります。デソーターは、産業用組立の専門企業として、お客様のニーズに応える専用ソリューションを提供しています。
当社のプロジェクトチームは、ドライバーやナットランナーを協働ロボットにシームレスに統合するためのソリューションを開発。OEMやインテグレーターはこれらを活用することで、生産性とトレーサビリティの両立を実現できます。
しかも、追加のソフトウェアは不要です。
Desoutterの協働ロボット統合ソリューションの特長
簡単な導入と運用: 専門スキル不要で、現場のチームがすぐに活用可能
柔軟な拡張性: 市場の変化に対応できる拡張性を確保
締付工程の精密な制御:ボルト選定から品質管理まで、多様なソリューションで対応可能
Need some help to integrate a cobot to your Tighening unit?
自動締付工程における協働ロボット統合の3項目
項目1) エンドエフェクター(End of Arm Tooling):締付ツール × ロボット × 協働ロボットの理想的な組み合わせ
デソーターの締付ツールは、ロボットや協働ロボット(コボット)との統合を前提に設計されており、あらゆる構成に対応可能です。
固定式、複数台構成、ツールチェンジャー使用時など、カスタマイズされたツールホルダーにより、クランプと接続は数分で完了します。
注目の事例が、ライトオートメーション向けに開発された新型スピンドルツール「EFBC」です。
EFBCの特長:
完璧な統合性:標準クランプシステムと細径充電ケーブルにより、ロボット・協働ロボットとの互換性を確保。複雑な設定は不要で、スムーズな連携が可能です。
安全性重視の設計:充電ケーブルはバッテリー充電だけでなく、非常停止信号も送信。その他の情報はツールとハブ間でWi-Fi通信され、安全性と効率性を両立します。
デソーター ECOSYSTEM(エコシステム)との連携:EFBCは、CONNECTハブ、データ駆動型ソリューション「DEMETER」、工程管理ソフトウェア「PIVOTWARE」と連携可能。バッテリー駆動ツールとして、統合された生産管理を実現します。
EFBC : エンドエフェクターツール
Want to know more about the EFBC?
項目2)スクリュー供給:スクリュー供給工程をスマートに自動化
デソーターの先進的な自動ねじ供給システム「RAPID」をご紹介します。
RAPIDを組立ラインに統合することで、ねじの供給を正確かつ効率的に行い、生産性を大幅に向上させることが可能です。
RAPID スクリューフィーダーソリューションの詳細
項目3) ソケット&ビットトレイ:1台のツールで多用途に対応
デソーターのソケット&ビットトレイは、アクチュエーターを使用せずにソケットやビットの着脱を可能にする革新的なソリューションです。組立ステーションに一度設置すれば、ツールとの位置関係が常に安定し、落下リスクを最小限に抑えます。さらに、センサー搭載のスタンドにより、ソケットやビットの有無をオーケストレーターが常時監視できるため、工程全体の可視化とトレーサビリティの向上にも貢献します。
結論:製造業の未来を見据えた協働ロボット統合のすすめ
製造業の未来を見据えるうえで、ロボットや協働ロボット(コボット)の利点を正しく理解し、既存のインフラとの互換性を評価しながら、段階的かつ計画的に統合を進めることが重要です。
適切なロボット/協働ロボットと締付ソリューションを選定し、十分なトレーニングを実施し、運用状況を継続的にモニタリングすることで、協働ロボットとの統合の真の価値を最大限に引き出すことができます。
今こそ、製造ラインの革新に向けた第一歩を踏み出しませんか?
デソーターでは、協働ロボット統合に関する豊富な知見と実績をもとに、お客様の締付け工程の最適化をサポートいたします。導入に関するご相談やデモのご依頼は、お気軽に当社チームまでお問い合わせください。
ともに、締付け工程の未来を切り拓きましょう。